江戸硝子とは
江戸地域(現在の東京地方)で江戸時代から続く手作り技法で作られるガラス製品です。江戸硝子は2014年に国の伝統工芸品として経済産業大臣の指定を受けました。
商品紹介
江戸硝子八千代窯シリーズ
下総の国は八千代の窯から生みだされる「八千代窯」のガラス器。深みのある藍色の色合いや金箔の織りなす高級感。使うごとに愛着のわく手づくりの温もり。伝統的な職人技を活かした八千代窯のガラス器をお楽しみください。この製品は、国の伝統的工芸品として経済産業大臣の指定を受けた「江戸硝子」の製法を継承し、灼熱の炎と職人の熟練の技で作り上げられた逸品です。江戸硝子とは、職人の手によりガラスを竿に巻き取って作られる、旧江戸地域に古くから伝わる製法を継承したガラス製品です。
商品スペック | |
---|---|
品名 | 江戸硝子八千代窯 冷酒杯 青 |
入数 | 1個 |
サイズ | 幅56×奥行き56×高さ45・最大径64mm |
容量・重さ | 容量:65ml 重さ:75g |
材質 | セミレッドクリスタル |
原産国 | ハンドメイド/日本製 |
食洗機対応 | × |
製造元 | 東洋佐々木ガラス株式会社 |